その肩こり、噛みしめや食いしばり癖が原因かも?

一向に改善されない、原因不明の肩こり、頭痛に悩まされていませんか?

それは嚙みしめ癖や食いしばりが原因かもしれません。

無意識のうちに歯を噛みしめていると、頭痛、肩こり、さらに歯や顎のトラブルに繋がることもあります。

目次

なぜ食いしばり・噛みしめ癖が頭痛や肩こりを引き起こすのか?

筋肉の緊張と硬直

食いしばりや噛みしめによって顎周りの筋肉(咀嚼筋)に強い負荷がかかります。

咀嚼筋が常に緊張状態にあると、その緊張が首や肩の筋肉にまで波及し、肩こりや首こりを引き起こします。

神経系への影響

筋肉の緊張は血流を阻害し、頭部への血液循環も悪化させます。これが慢性的な頭痛の原因となることがあります。

あなたは大丈夫?食いしばり・噛みしめ癖チェックリスト

朝の症状

起床時に顎がだるい、口を開けにくい、こめかみの痛みがある

睡眠時

歯ぎしりをしている。寝ても疲れが取れない、眠りが浅い

歯の状態

歯の表面が平らに摩耗している、歯がしみる、歯科医からマウスピースを提案された

日中の習慣

集中時に歯を食いしばっている、頬や唇を噛む癖がある、頭痛が頻繁にある

放置するとどうなる?食いしばり・噛みしめ癖がもたらす様々なリスク

歯と口腔への影響

歯の摩耗、破折、知覚過敏、歯周病のリスク増加

頭部と顔面への影響

慢性頭痛、顔の非対称化、顎関節症(顎の痛み・音)

全身への影響

肩こり、首こり、姿勢の悪化、自律神経の乱れ

精神面への影響

ストレス増加、睡眠障害、集中力低下、疲労感

当店の食いしばり・噛みしめ癖改善アプローチ

東京都北区JR埼京線十条駅から徒歩8分のサロンドプレッソでは、深層のコリをほぐす揉まないボディケアと、じわ~っと芯まで響くドライヘッドスパで心身の安らぎを提供しています。

肩首コリにはボディケア、嚙みしめ、食いしばりの原因となるストレスにはドライヘッドスパを取り入れることで、一時的な疲労のケア、そして根本原因のストレスを解消することで、長期的な改善も目指しています。

また、内装やおもてなしにもこだわっており、施術内容だけでなく精神的にも癒されるサービスを提供しています。

歯の根っこが折れて抜歯を経験したお客様が実際に多くいらっしゃっています。

同じお悩みを持つ方は是非一度ご相談ください。

オーナー 鈴木涼太

経歴
2019/09~都内6店舗展開マッサージ整体院に入社
2021/05~社内最年少で練馬店店長に就任
2023/01~社内男性セラピスト指名数1位
2023/11~練馬店・江古田店の2店舗兼任店長に就任
2024/07~北区十条にてサロンドプレッソをオープン


資格
深層筋アプローチセラピスト
整体ボディケアセラピスト
リラクゼーション整体ボディケアセラピスト
スポーツ整体ボディケアセラピスト
メンタル心理カウンセラー
健康管理検定2級

目次